目次(押すとジャンプします)


こんにちはふむです!本日もふログをご覧いただきありがとうございます。本日はAppleストアでSatechi USB-C Watch AirPods Chargerなるものが出ているのでそれについてまとめてみます
発売された商品

発売された商品はSatechi USB-C Watch AirPods Chargerです。
この商品は、この方の記事で紹介されているSatechi USB-C Apple Watch充電ドックの発展版のように見えますね。
旧モデルのものは写真で見るとプラスチックの安っぽい見た目ですが、こちらの方はぱっと見高級感があるように見えますね!
私はApple Watchの充電器はApple Watch SE付属のUSB-Aタイプのものしか持ってないのでスペアとしてのAppleWatch充電器が欲しいんですよね!
しかもこのモデルはUSB-Cとなっているのが魅力的!取り回しが簡単そうです。
感じてる魅力
1.USB-Cであること
USB-Cであることで自身のMacやiPad Proからコードレスで繋いで充電できてしまうのが本当に魅力的!
わざわざ長い充電器を丸めて持ち出すといった手間が減らせるだろな〜という点に魅力を感じてます。
2.AirPodsも充電できるおまけ付き
Satechi USB-C Watch AirPods ChargerはAirPodsも充電できるおまけ付き!
裏返してMacやiPadに繋げればAirPods用のQi充電器に早変わりです!
私の場合AirPodsはiPhoneで使っているLightningケーブルを使い回しいるのでAirPodsも充電できることに大きな魅力は感じてないですが、あれば便利だろうな〜程度には欲しいです。
3.淡い希望
もしかしてiPhoneも充電できたりしないかな〜なんて思っています!
AirPodsを無線充電できるといくことはQi充電に対応している。Qi充電に対応しているということはワンチャンiPhoneも充電できるのでは?とか思ってます。
もしiPhoneも充電できるなら持ち運ぶケーブルを1~2本減らせるのでiPhoneも充電できそうならかってしまうかもです。
微妙な点
・端子ふさぐ
これ写真で見るとけっっこ大きくないですか?iPadProだとUSB-C端子は1つしかないので気になりませんが、M1Macに繋ぐとなるとかなり気にしてしまいます。
USB-Cポート片側にしかないM1にこれをさしてしまうと、他のものは挿せない。つまり実質USB-Cを2つ使ってしまうようなものです。
うーん。M1Macは充電持ちますが、同時に充電したい時もあるのでちょっといただけないポイントですね。
今日のまとめ
誰かレビューしてくれないかな〜。特にiPhoneも充電できるかできなかとか。
Satechi USB-C Watch AirPods Chargerは、もしiPhoneも充電できるなら100%買いなんだけどな〜という商品です。
でもApple WatchとAirPodsの両方を充電できる点は実際魅力的ですし、iPhoneを充電できなくても検討の余地はあるのでは?特に私のように持ち運ぶケーブルを減らしたい方にとって、Satechi USB-C Watch AirPods Chargerは魅力的なガジェットだと思います。

コメント