目次(押すとジャンプします)


こんにちはふむです!本日もふログをご覧頂きありがとうございます!
前回のVol.3までは「カメラの三要素」の「F値」「シャッタースピード」「ISO感度」についてまとめました。
今回は「カメラの三要素」と密接な関係を持つ露出についてです。
私のような初心者の方やカメラ始めたいけど不安な方こそ見た頂きたいです。
露出とは
「露出」とは簡単に言うと写真の「明るさ」の事です!
難しく言うと、「カメラのセンサーに取り入れる光の量を調節し、撮影する写真や映像の明るさをコントロールする事」です!
露出を変えるには??
「露出=写真の明るさ」と聞いて写真の明るさを調節する方法に思い当たるコトはありませんか?
Vol.1、 Vol2、Vol.3でまとめたF値、シャッタースピード、ISO感度を調整すると明るさに変化がありましたね!!
以下おさらいです!
F値:絞り羽により光の量を調節する
シャッタースピード:シャッターを開いている時間によって光の量を調節する
ISO感度:カメラ内でどのくらい増幅させるかで光量を調節する

これらの「写真の三要素」を調整する事で露出(写真の明るさ)のコントーロールできます!写真の明るさをコントロールすることを露出補正と言います。
適正露出とは
適正露出とは「大体人の目で見た明るさに近い、ちょうど良い明るさの写真を撮影できる露出」です。
先述したように露出とはカメラの明るさの事です。「+」「–」で表示され、数値を上げると明るくなり、下げると暗くなり、数値が0の時を適正露出と言います。
適正露出だと人の目で見える風景や景色をそのまま残す事ができる、失敗しづらいと言うメリットがあります。
一方で、無難な明るさゆえに無難な写真になってしまうことも多い様です。私も無難に撮りがちなのではやく露出をマスターして無難から脱却したいです!
今日のまとめ
露出とは…
- 「F値」「シャッタースピード」「ISO感度」で決まる
- 「F値」:絞れば暗く、開けば明るい
- 「シャッタースピード」:上げれば暗く、下げれば明るい
- 「ISO感度」:下げれば暗く、上げれば明るい
- 適正露出は見た明るさ・・・無難になりがち
と言うことでした。ぜひ参考に!

私の愛機兼おすすめカメラ:FUJIFILM X-A7

コメント