目次(押すとジャンプします)


こんにちは!ふむです!本日もふログをご覧頂きありがとうございます。
先日、3/10に桜神宮に行ってみました。XF35mm F1.4 Rで桜を撮ってきたので、記録しておこうと思います。
使用機材
この日ももちろん愛機の「FUJIFILM X-A7」で撮影しました。今回はエモい写真をたくさん撮りたいので、単焦点レンズ「XF35mm F1.4 R」の一本で撮影してみました。
桜神宮の場所、河津桜の見頃
桜神宮は東京都世田谷区にある神社です。渋谷から田園都市線で4駅の桜新町駅が最寄り駅になります。
桜神宮の河津桜の見頃は、例年2月中旬から3月中旬頃のようです。
実際かなりの桜が咲き誇っっていました!
写真たち

桜新町はサザエさんの街らしく、駅前にはサザエさん一家が並んでました!

桜神宮にあった絵馬の写真。X-A7とXF35mm F1.4 Rの組み合わせならとろけるボケが実現できます。フィルムシュミレーションは「ASTIA(アスティア)/ソフト」で撮ったはず。彩度は高めだけど、滑らかな発色のような気がします。

ピンクと白が入り混じる綺麗な仕上がりの写真が取れました。フィルムシュミレーションは「Velvia(ベルビア)/ビビッド」で撮りました。Velvia(ベルビア)でとるとちょっとキツいぐらい強めな発色になってしまう印象でしたが、花に使うとこんなにも綺麗な発色をしてくれるとは思いませんでした。


1は同じくフィルムシュミレーションは「Velvia(ベルビア)/ビビッド」で撮った写真
2はフィルムシュミレーションは「CLASSIC CHROME(クラシック クローム)」で撮った写真
大体同じような感じで撮影したのですが、フィルムシュミレーション一つでこんなにも違う画角になるとは!Velviaは鮮やかな発色ですが、CLASSIC CHROME(クラシック クローム)の彩度は低いですね。でもVelviaにはない立体感がある気がします。


フィルムシュミレーションは「Velvia(ベルビア)/ビビッド」で撮影。縁結びのリボンがたくさん結ばれていました。



- フィルムシュミレーション「Velvia(ベルビア)/ビビッド」
- フィルムシュミレーションは「CLASSIC CHROME(クラシック クローム)」
- フィルムシュミレーションは「モノクロ」
「Velvia(ベルビア)/ビビッド」の発色がいいのは当然ですが、「CLASSIC CHROME(クラシック クローム)」も綺麗ですね。
今日のまとめ
XF35mm F1.4 Rで撮影する桜は最高でした!私たちの他にもスマホやカメラで写真を撮りに来ている方も多くいました。まだまだ桜が咲いていると思うのでぜひ行ってみてください!


コメント