目次(押すとジャンプします)

こんにちはふむです!本日もふログをご覧いただきありがとうございます。
本日はブルーライトカットのレンズをつけたメガネに関するお話です。結論かなり
お勧めですよ!
そもそもブルーライトって?
ブルーライトとは光の波長の範囲種類です。
電磁波の一種である光には波長があり、波長の長さによって光の色の見え方が変わります。人が目にすることのできる光である可視光線やその数値外の光は見えず、人間の見える範囲を下回る波長が紫外線、人間の見える範囲を上回る波長が赤外線と言われています
ブルーライトは紫外線に限りなく近い可視光線です。つまり、紫外線みたいな光です。
ブルーライトは目の角膜や水晶体を投下して目の奥の神経や細胞まで届いてしまいます。そのため、人体へ影響を及ぼすと懸念されています。
長時間ブルーライトにさらされると以下のようなデメリットもあるようです。
- 睡眠への影響→ブルーライトがホルモンバランスを崩してしまうため、睡眠に影響が出るらしいです
- 肌への影響→ブルーライトは、「紫外線」に近い光の波長です。 そのため、長時間ブルーライトにさらされると、紫外線と同じような影響(しわやしみ、色素沈着の原因など)を人体に与える可能性があらしいです
- 視力の低下→いブルーライトの光のちらつきが、眼精疲労など目の症状に影響することがは確証されているようで、頭痛を引き起こしたり、視力の低下を招くらしいです。
購入経緯
1年前などと比較して圧倒的にPCやiPadに触れている時間が増えた事や元々視力が低いためこれ以上落としたく無いと思い、今回ブルーライトカットのメガネを購入しました。
ブルーライトカットのメガネのメリット
ブルーライトのカットメガネのメリットはブルーライトによるリスクを軽減できる点です。
具体的には「目への負担を下げる効果を期待できる」と「睡眠の質がよくなる」の2点です
1.目への負担を下げる効果を期待できる
ブルーライトカット用のメガネをかけると、目への刺激となるブルーライトから目を守れるため、目の負担を下げる効果を期待できます。PC作業やオンライン授業など、長時間ディスプレイを見る人がブルーライトカット用のメガネを装着すれば、目が疲れにくくなるため、仕事の作業能率を上げることが期待できます。
2.睡眠の質がよくなる
パソコンのディスプレイやスマホの画面が発するブルーライトは、眠気を誘うホルモンであるメラトニンの分泌を妨げてしまうようです。そのためブルーライトカット用のメガネをかけていれば、メラトニンの分泌を妨げにくくなるため、自然な眠気が訪れ、睡眠の質の改善が期待できます。
*注意点:ブルーライトを100%カットはありえない
注意して欲しいのがブルーライトカットメガネをかければPCいじり放題、スマホ、ゲームし放題というわけではありません。
現状、眼鏡屋さんで購入できるレンズのブルーライトカット率は10%〜40%程度で、どんなに料金が高くてもカット率は半分いかない程度のようです。もちろん、ブルーライトカットのメガネはかけるメリットは大いにあるのですが、過剰な期待をすることには注意しましょう!
購入したメガネとよかった点

購入したメガネはこちらです。
Zoffさんで購入しました。フレームの価格が約18,000円、レンズ代で12,000円とZoffさんの中では最上級レベルになってしまいました。ぐぬぬ…3万円あればレンズもう一本変えたのに!
- よかった点
- 目の疲れがなんとなく減った気がする。
- モノの見やすさ、解像感は他のレンズと変わらない
- 睡眠の質に関してはよくわからなかったです。
逆に気になった点もありました。
- 気になった点
- 黄色っぽく見える→カメラでいうところのホワイトバランスが暖色っぽく見えてしまいます。
- レンズが青っぽく反射する→写真を撮るときなどにレンズに青い反射が写ってしまします。たまにサングラスっぽく見えてしまうことも
今日のまとめ
健康のためにもブルーライトカットメガネは視力が良い人も含めて全員買うべきと思います。気になる点もあるにはありましたが、1週間も使っていれば慣れてしまうものです。今となっては全く気にならないです。
何かと、オンライン・リモートが増えたからこそ検討してみてください!

- おすすめ
- おすすめ記事
私の愛機兼おすすめカメラ:FUJIFILM X-A7

コメント