目次(押すとジャンプします)


こんにちは!ふむです!本日もふログをご覧頂きありがとうございます。
早いことに今日は2021/3/24(水)で3月ももうすぐ終わりです。この一年振り返ってみると例のウイルスのせいで、大学1,2年の時は週5,週4で通っていた大学に全くと言っていいほど行くことがない大学3年生の生活でした。
そこで今回はこの1年間のオンライン授業、オンライン面接、オンライン就活で役立ったものをご紹介します!
役立ったもの一覧
- Mac book Air 2020 Intel i5 モデル
- Mac book Air 2020 M1チップモデル
- iPad Pro 11″ 2018
- AirPods Pro
- 手持ち扇風機 ハンディファン
- GTXMAN オフィスチェア (Amazonで購入)
- ブルーライトカットのメガネ
- RAVPower Type C 急速充電器 65W USB-A + USB-C
- Anker PowerPort Atom III Slim
- MOFT X (従来版)
- MOFT 25°
1.Mac book Air 2020 Intel i5 モデル

昨年2020年3月に登場したMac book Air 2020 Intelモデル。同じ日に発売されたiPad Pro2020は旧モデルとほとんど差のないアップデートという残念な感じだったのに対して、Mac book Air 2020 Intelモデルは昨年モデルの2倍〜2.5倍程度の処理性能を誇る魅力的なアップデートで完成度の高いMac book Airが登場しました。
こいつのおかげで私のオンライン授業生活は豊かなものに!今までは第6世代Intel i5を搭載したポンコツPCしかもっていなかったため、綺麗なRetinaを搭載したこのMacで授業を受けれて最高でした。
多少無理をさせれば、3DCADでのモデリングやレンダリングもできましたし。
ただし、最大の欠点は熱に弱い事。Sidecarを使用してブラウジングしているだけでもファンがやんわりまわってしまう事が多く,作業にもよりますが3DCADを使った時にはファンは50%〜100%くらいの出力で回転してしまってました。夏場なんて扇風機かよってくらいにひどかったです。まぁ、スペック以上の作業をやらせる+できてしまってはいたのですが
現在は販売停止しているてめ、購入できるのはApple Storeの整備済製品かどこかの中古ショップで購入するかです。M1Macのおかげで値崩れしたため安く買う事ができますがこれを買うなら後述するM1Macを買った方が良いですね。
2.Mac book Air 2020 M1チップ モデル

驚異的な性能で世界を驚かせたM1チップ搭載モデル。その性能と話題性から購入が殺到しなかなか手に入らなかった人もいると伺ってます。私は幸いなことに発売開始の1日後である11月に使い始める事ができました。
なんと言っても熱くなりづらいことが最大の魅力。1.Mac book Air 2020 Intel i5 モデルではZOOMで授業受ける+Sidecarでしばらくするとファンはフル回転になって、処理も重くなってしまっていたのですが、このモデルではその作業も余裕にこなせます。
つまり、片方のディスプレイにzoom、片方の画面にブラウザやKeynote、Pagesを開いて別の作業をする内職が捗るようになりました笑
その他にもブログ始めた頃の記事でも紹介したのですが、M1MacbookAirではとんでもなく重いソフト「Twinmotion」での書き出しも素早く終わってしまいます。
例えば、Mac book Air 2020 Intel i5 モデルでは30分かかってしまっていたものが、M1モデルでは30秒で終わる驚異の性能です!
3.iPad Pro 11″ 2018

私の大学生活のお供iPad Pro 11″ 2018くん。こちらも2020年モデルの登場で現在は中古ぐらいでしか買う方法はありません。
iPadの中でも初めてフルディスプレイやApple Pencil第2世代に対応した偉大なモデルです。
大学2年の時もリアルの授業でノートを取ることに使っていましたが、オンライン授業でさらに化けました!使ってるノートは以前ご紹介した「GoodNotes5」です!
iPadを使えば教授が配るPDFに直接空き込めるだけでなく、zoomをスクショしてそれをノートにしてしまうこともできます。たまに意地でもPDF配ってくれない教授いませんか?
4.AirPods Pro

こちらも有名なものですね。AirPods Proはノイキャンや外音取り込み機能がすごい!ということで有名ですがオンライン授業で最高と感じたのはこの部分ではありません。着け心地です。長時間つけていても耳がつけらないことはオンライン時授業やオンライン面接では集中を乱す事なく最高でした。
5.手持ち扇風機 ハンディファン
Amazonで購入した「手持ち扇風機 ハンディファン」。こちらは夏場やちょっと暑い日に大活躍!私はエアコンの温度を下げすぎるのは嫌いなため、どんなに低くても26度で設定します。そのためちょっとした温度調節に最適です。
そのほかにも夏場に爆熱ファンブンブンのMac book Air 2020 Intel i5 モデルを鎮めるのにも大活躍でした。こいつのおかげで幾度となくPCの処理落ちから救われました。
USBでiPhoneやIPad,Macのように充電できてしまう点も良いですよ。
6.GTXMAN オフィスチェア (Amazonで購入)

私を腰の痛みから解放してくれたオフィスチェアくん。Amazonで9,800円、セールで6,000円台で購入してしまうお得なチェアです。
オンライン授業で長時間PCに向き合う時間が増えたからこそ、椅子はしっかりしたものに座ろう!とうことの大事さを実感しました。
まだ、ちゃんとした椅子をお持ちでない方はおすすめですよ。
Amazonでの安物が嫌だ!という方はオフィスバスターズで中古のオフィス家具を検討してみても良いと思います。通常10万くらいする高耐久、高機能の椅子が3万円程度で購入できますよ!
7.ブルーライトカットのメガネ

ついこの間の記事で紹介したブルーライトカットのメガネです。こちらの詳細は記事からお願いします!
結論はもっと早くに導入すればよかった。
8.RAVPower Type C 急速充電器 65W USB-A + USB-C

こいつは家で常時使ってます。最大65W、同時使用時は約45Wの高出力で充電できtypeC側と18W出力でiPhoneの急速充電もできるtypeA側。古いLightningケーブルも再利用できる万能な充電器です。Appleの純正充電器を使うくらいならこちらを買うべき!
こいつのおかげで手持ちの電子端末の充電戦争が収束しました。
9.Anker PowerPort Atom III Slim

Anker PowerPort Atom III Slimは名前の通り薄型でポケットにもしまえてしまいます。それなのに30Wで出力できる優れもの!
たまに外出したり、アルバイトに行く時は隙間時間にオンラインの課題をしたりする事もあったため、荷物を減らしたいのでこいつを持ち運ぶようになりました。
10.MOFT X (従来版)

MOFT X (従来版)は最新のiPhone12シリーズ用のマグネットで着くタイプではなく、シールでくっついている方です。
MOFT X (従来版)もかなり前にご紹介しましたね。オンライン授業の傍でスタンドさせて通知を見るのに便利でした。
11.MOFT 25°

MOFT 25° は数種類あるMOFTの中でも、25° にしか調整できないタイプです。その分1000円ほど安いです。
25° は結構旧で最初のうちは慣れないかもしれませんが、1日も使っていたら慣れます。むしろ画面の高さが相当上がるため、とても快適にPC作業する事ができます。
ノートPCなので肩こりはどうしても発生してしまいますが、角度をつけたおかげでだいぶマシになりました。
今日のまとめ。
大学3年生は本当に色んなものを買った1年でした。どれもオンライン授業やテレワークに便利なので購入も検討してみてください!

カメラもおすすめですよ!

コメント