目次(押すとジャンプします)

使用機材
この日ももちろん愛機の「FUJIFILM X-A7」で撮影しました。彼女が社会人になる最後のデートだったので自撮りもしたいと思い「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」で撮影しました。
そもそも、レンズは「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」「XF35mm F1.4 R」の2つしか持ってないんですよね笑笑
お昼ご飯のお店
東京ミッドタウン 六本木にある和食のお店「酢重ダイニング 六角 東京ミッドタウン店」でご飯を食べてきました!
六本木だけあって夜は高めのようですが、お昼ご飯は1人あたり2000円行かない程度のお値段で食事を取る事ができました。桜も見える席だったのでお昼ご飯を食べながら見える景色はたまらなかったです。


1900円でローストビーフのメニューを食べました。ローストビーフの写真はうまく撮影できたのではないでしょうか?
柔らかい美味しそうな赤みでした!実際柔らかいけどかみごたえのある味でしたよ!ご飯と味噌汁はおかわり無料でした!ただの白米や味噌汁でさえも自宅で食べるものよりも美味しかったです。

こちらはデザート!プリンと同じ材料みたいですが料理名を忘れてしまいました!笑
Adv. アドバンストフィルターで撮影した事なかったのですが、普段と異なる雰囲気の写真が撮影できてたのしいですね!ハイキーでの撮影はデザートがおいしそうです!
桜の撮影
肝心の桜撮影は駄作の量産でした…曇りだったせいにしたい!

「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」の広角端での近接撮影をしてみました。「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」は何といっても広角端の換算22.5mmで5cmでの距離で撮影できるためかなり寄って撮影する事ができます。F3.5ですがここまで寄れば被写体を少し浮かび上がらせる程度はできます!

同じく「XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」の広角端での近接撮影です。Adv. アドバンストフィルター:「ミニチュア」で撮影してみると彩度が高くてちょっときつめな見た目になってしまいますね。屋上からの風景撮影とかだったら悪くなさそう。



桜の写真ではないですが、なかなか面白く取れたと思ってます。変なオブジェがあったので彼女の越しに撮影してみました。
今日のまとめ
ご飯は美味しかったけど、晴れてる日に撮影できなかったのが悔やまれる!もっと明るい広角レンズがあったらよかったのかな〜とも思う1日でした。

- おすすめ
- おすすめ記事
- 【Diary1】恵比寿お散歩・東京都写真美術館に行くはずでした。
- 【Diary2】ガリバートンネルの先へ!SMALL WORLDS TOKYOに行ってきました。
- 【Diary3】カフェ「ISHIYA NIHONBASHI」ユニークで美味しいパンケーキでした。
- 【Diary4】就活帰りに東京駅で写真撮ってきました【FUJIFILM X-A7】
- 【Diary5】桜神宮に桜を見に行きました【FUJIFILM X-A7】
- 【Diary6】彼女の大学卒業式。大事な日こそ良いカメラで!【FUJIFILM X-A7】
- Vol.7 「一眼レフ」と「ミラーレス」の違いってなに??
- Vol.8 カメラのセンサーサイズの種類
- Vol.9 センサーサイズのメリット・デメリット
- Vol.10 焦点距離と画角
- おすすめ記事
- おすすめカテゴリー:カメラ勉強・カメラ関連・FUJIFILM

コメント