目次(押すとジャンプします)


こんにちは!ふむです!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます。
特徴的なな見た目で細長〜い美術館『ホキ美術館』に行ってきました。
ホキ美術館とは
ホキ美術館は千葉市緑区あすみが丘東にある2010年11月3日に開館した比較的新しめ美術館です!
内部を歩いていても楽しい!展示してある写実絵画はまるで写真のような他の美術館とか異なる体験をすることができる美術館です。超おすすめなのでその魅力を綴ったこちらのブログもぜひみてください!
日本初の写実絵画専門美術館で、館長の保木将夫さんが集めた日本人作家の作品が保管されています。千葉県最大級の自然公園「昭和の森」が敷地のすぐ横にあり、豊かな自然を感じながらアートを楽しめます
魅力は過去ブログでたくさん綴っているので今回は写真のアップをします!
撮影機材
- カメラ:FUJIFILM X-E4
- レンズ:XF35mm F1.4 R
- カスタム2:Proviaがベース
- フィルムシュミレーション:Provia
- グレインエフェクト:強・小
- カラークロームエフェクト:弱
- カラークロームブルー:強
- ホワイトバランス:Auto雰囲気優先 R:0 B:0
- ダイナミックレンジ:400%
- ハイライトトーン-2 , シャドウトーン+3.5
- カラー:+1
- シャープネス:+1
- 高感度ノイズ低減:-4
- 明瞭度:0
- カスタム3:Proviaがベース
- フィルムシュミレーション:Provia
- グレインエフェクト:強・小
- カラークロームエフェクト:弱
- カラークロームブルー:強
- ホワイトバランス:Auto雰囲気優先 R:0 B:0
- ダイナミックレンジ:400%
- ハイライトトーン-2 , シャドウトーン-1
- カラー:+1
- シャープネス:+1
- 高感度ノイズ低減:-4
- 明瞭度:0
写真

駐車場付近にある看板?駐車場からすでにホキ美術館独特の雰囲気が出来上がっていました!

駐車場側から美術館入り口に向かう道です。カーブになってるから先が見えない楽しさがあります。
写真越しでもこの独特な景観は伝わると思います!

鉄の棒が連なっていました。ちょびっと気持ち悪いけどついつい撮影!

美術館入り口から昭和の森を見る。生い茂っている木々の緑が鮮やかに写ってくれました!

美術館入り口。ガラスの反射でコンクリートが写り込んでいる様子もかっこよかった!

美術館のカフェで飲んだ玄米の甘酒カフェオレ「玄米がユメヲミタ」。自然由来のとろっとした甘味のある飲み物でした!


美術館最大の特徴である浮いている部分!ほんと不思議な形をしてますよね。

まとめ
行けてよかった!それに尽きます!美術館に展示してあるものも空間もどちららも楽しめました!
東京からも意外に行けてしまうとこにあるのでぜひ行ってみてください!

- おすすめ記事
- 【Diary1】恵比寿お散歩・東京都写真美術館に行くはずでした。
- 【Diary2】ガリバートンネルの先へ!SMALL WORLDS TOKYOに行ってきました。
- 【Diary3】カフェ「ISHIYA NIHONBASHI」ユニークで美味しいパンケーキでした。
- 【Diary4】就活帰りに東京駅で写真撮ってきました【FUJIFILM X-A7】
- 【Diary5】桜神宮に桜を見に行きました【FUJIFILM X-A7】
- 【Diary6】彼女の大学卒業式。大事な日こそ良いカメラで!【FUJIFILM X-A7】
- 【Diary7】六本木でお昼ご飯を食べる+桜の撮影をしてきました【FUJIFILM X-A7】
- 【Diary8】家族で千葉駅へ!蒙古タンメン中本を食べに行きました!【FUJIFILM X-A7】
- 【Diary9】X-A7で撮る国立新美術館
- 【Diary10】鎌倉と八景島シーパラダイスに行ってきました。【X-E4】
- 【Diary11】館山へ【X-E4】
- 【Diary12】大学帰りに浅草さんぽ【X-E4】
- 【Diary13】バイト前の早朝渋谷さんぽ【X-E4】
- 【Diary14】VILTROX 56mm F1.4で散歩に行ってみた【X-E4】
- 【Diary15】横浜でとり歩いてみた【X-E4】
- 【Diary16】カスタム設定を試してみた【X-E4】
- Vol.7 「一眼レフ」と「ミラーレス」の違いってなに??
- Vol.8 カメラのセンサーサイズの種類
- Vol.9 センサーサイズのメリット・デメリット
- Vol.10 焦点距離と画角
私の愛機兼おすすめカメラ:FUJIFILM X-E4 元愛機:FUJIFILM X-A7

コメント