目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます。
今回はiPhone13 miniと合わせて使用しているおすすめのアクセサリー・周辺機器をご紹介時ます!
iPhone 13 miniを購入された方、これから購入をご検討の方は、これからどんなアクセサリーや周辺機器を揃えたらいいのか迷いますよね?
今回はiPhone13 miniに機種変更してから1ヶ月使っている管理人が、、iPhone 13 miniを購入したら揃えておきたい周辺機器・アクセサリーを厳選してご紹介します!
1 | ガラス保護フィルム
まず、絶対に必要だと思うのが「ガラス保護フィルム」
できればiPhoneを購入した時に一緒に買うorその日中に手元に届くが理想です!
ガラス保護フィルムには、下記の3つの役割があります
- iPhoneのディスプレイを傷や割れから防ぐ役割
- 画面の反射具合を変化させる役割
- 画面の指の滑りを変化させる役割
iPhone 13シリーズは「セラミックシールド」という名前のガラスを採用し、通常のガラスよりも割れにくいガラスのようですかが、それでも傷つきますし、割れもします。
また、傷がついても貼り替えが効かない「ガラスコーティング」はおすすめできません。
ガラス保護フィルム一枚で指滑りや日中での見やすさを自由にカスタマイズできるので、張り替えの効くガラス保護フィルムがおすすめです。
おすすめはELECOMのアンチグレアフィルム

ガラス保護フィルムの中でも一番のおすすめは、「ELECOM iPhone 13 mini ガラスフィルム 0.33mm マット PM-A21AFLGGM」です。
アンチグレアフィルムのメリットは
周囲が眩しくても見やすい、指紋がつきづらい、指滑りの良さ
マット、いわゆる反射を抑制してくれる非光沢のガラスフィルムが「アンチグレアフィルム」です。
光が反射したり顔が写り込んだりする極々普通の一般的に使われている保護フィルムと違って光が反射せず、指紋がつきにくいのですが若干画質が落ちて画面が見づらくなるという特徴です。
そんな良いとこもあれば若干のデメリットもあるアンチグレアフィルムだからこそELECOMのものをおすすめします!
値段も1,000円程度と安めで質も良い事に加えて、家電量販店にサンプルとして置いてあるので実際の見え方や滑り具合を非常にチェックしやすいです!
過去の記事で詳しくレビューしているのでそちらも見てみてください!
また、別の記事ではその他のおすすめガラスフィルムを4種類ほど紹介してます。
2 | iPhoneケース
こちらもガラス保護フィルム同様、人にとっては最優先なのが「iPhoneケース」ですね。
やっぱりケースの最大の特徴は
- 背面ガラスの割れを防止
- 出っ歯っているカメラ部分の保護
- 側面の欠けや凹みからの保護
などiPhoneをきれいなまま使っていける点ですよね!
iPhone11を使っていた以前は私は断然裸族派なのですが、落とすたびに側面やカメラユニット周りのガラスにヒビや傷が入ってしまっていました。
気持ち的にも傷がついてたものを使い続けるのは嫌な人がほとんどだと思うのでケースは必須だと思います!
おすすめはラスタバナナのケース
前述の通り、今まではiPhoneにはケースなしでMOFT Xという背面スタンドを貼り付けて使用していました。
その理由がケースをつけるとケースのチープさやケースの派手な主張でiPhoneの上品さを損なってしまうと思ってたからです。
ですが、ラスタバナナのケースなら問題なし!

ラスタバナナのケースはわずか1,700円で上品でマットな質感のケースとなってます。
シリコンですが、柔らかすぎずないのでしっかり守ってくれている感じがありますし、手で触った時や見た時のマットでシンプルな質感がiPhoneとマッチしています!
スマホリングも元から備え付けられているのが特徴で、簡易的なスタンドとしても使うことができるのでわざわざケースの上にスマホリングやMOFT Xのような背面スタンドを取り付ける必要もありません!
iPhoneケースにシンプルかつ安いかつ上品さを求めてる方には是非とも手にとって頂きたいケースです!
3 | モバイルバッテリー
iPhoneを外で使う時にやっぱり手元にあると安心なのが、「モバイルバッテリー」
iPhoneを外で使うのが多い方や少しでも充電切れになるのが心配な方は絶対に揃えておきましょう!
iPhone13 miniにおすすめなのは小型軽量のモバイルバッテリーです。iPhone13miniはiPhone11と同じ程度バッテリー持ちなので1日程度であれば十分なバッテリー持ちです!
そのため、巨大で多機能なモバイルバッテリーよりも小型で軽量コンパクトなモバイルバッテリーをバッグの片隅に潜ませて置くのがベストです!
おすすめはAnker PowerCore 5000
おすすめな軽量コンパクトなモバイルバッテリーはAnker PowerCore 5000です!


ちょっと古めのモデルで給電はMicroUSB、出力はUSB-AとUSB-C端子を搭載していない前世代の商品ですが、充電スピードは10Wと必要十分!
型落ちなのでセール時には小型で5000mAhの容量なのに1,200円程度で販売されているので非常に手の出しやすい製品となってます!
最近はiPhoneがMagSafeという背面に磁力を帯びたことから背面にくっついて無線充電できるモバイルバッテリーが注目されていますが、値段は高いし、Qi充電は発熱でiPhone本体のバッテリーに良くないです。
コスパを求める人やバッテリーへの過負荷をが気になる人にAnker PowerCore 5000はうってつけです!
4 | 充電器
充電器もiPhoneを購入した際に揃えておきましょう。
最近のiPhoneは環境への配慮とかで充電器を同梱していません。ただし、USB-C to Lightningのケーブルは同梱されています!
なので、せっかくなら高速で充電できる「USB PD対応」のUSB-C端子を搭載した充電器を選びましょう!
おすすめは RAVPowerの65W 2ポート搭載モデル
おすすめの充電器はRAVPowerの65Wの充電器です!

USB PD対応で最大65Wで出力できるUSB-C(写真の下側)と最大18Wで出力できるUSB-A(写真の上側)を搭載してます
1つのポートだけを使用してる時、両方同時に使用してる時の出力は表の通り!
出力 | USB-A(写真上側) | USB-C(写真下側) |
片方だけ使用時 | 最大18W | 最大65W |
同時使用時 | 最大18W | 最大45W |
iPhoneの急速充電は大体18W~最大20Wで行うことができるのでこちらの充電器は新しいUSB-Cの方でも、昔ながらのUSB-Aのどちら側からでも急速充電する事ができます!
昔からのiPhoneユーザーであれば過去のケーブルも使い回しできますよ!
また、iPadやMacBook Airと同時に使用してる方であれば、iPadとMacBook Airは30Wで急速充電でき、iPhoneと同時に急速充電する事ができます!

MacBook Air30Wの充電器と比較すると大きさはほぼ一緒なのに2つ同時に充電でき、最大出力も倍以上です!
とにかく小さい充電器が欲しいならAUKEY PA-U32

多くのデバイスは「USBケーブル」と「充電器」を組み合わせて利用しますよね。そのため、持っているデバイスの数だけ充電器も増えていくことになりが、AUKEY PA-U32はUSBポートが2つ搭載されているので、使い勝手は抜群です!
供給できる電力も最大12Wなので充電時間が短縮されますし、AiPower技術が採用されているので、デバイスに過度な電流が流れず安心です。

昔にiPhoneに付属していた5Wの充電器と比較するとそのコンパクトさが際立ちます!
コンパクトに設計されているので、持ち運びにも便利。
カバンに1個入れておけば、とにかく荷物を減らしたい外出や、旅行でも重宝します!
価格も1個999円とお手頃で使い勝手だけでなくコストパフォーマンスにも優れたモデルなので、とにかく持ち運びに特化した充電器が欲しいならAUKEYのPA-U32を是非使ってください。
ただし、充電ケーブルは別途自分で用意する必要があります!
5 | ワイヤレスイヤホン
iPhoneを購入したら、ワイヤレスイヤホンもぜひ揃えておきましょう。
ワイヤレスイヤホンなら手軽に持ち運びができるので、特に電車通勤時や仕事でも活躍してくれます。
おすすめはTechnics EAH-AZ60
1ヶ月前の私でしたらiPhoneにおすすめのワイヤレスイヤホンは確実にAirPods、中でもAirPodsProをおすすめしていたと思いますが、
今ワイヤレスイヤホンを買うならTechnics EAH-AZ60がおすすめです!

音質もノイズキャンセリング機能どちらもAirPodsProを大きく上回り2021年に発売されたワイヤレスイヤホンの中でトップ、人によってはSonyの次点で評価の高いイヤホンとなってます!
音質は低音~高音全域にわたって解像度の高いクリアなサウンドで、
落ち着いて音楽に触れたくなる、そんなゆったりとした時間を提供してくれるイヤホンです
今までAirPods Proだと明らかに聞こえていなかった音が本機だとはっきりと明瞭に聞き取る事ができます!
ノイズキャンセリング機能もAirPodsPro以上でAirPodsProでは消しきれていない騒音もうまく打ち消してくれています!
接続のしやすさも簡単で、1度でもiPhoneと繋いだ事があるならイヤホンをケースから出しただけで接続が完了します!
よくAirPodsの選ばれる理由としてAirPodsはApple製品と相性が抜群で、簡単に接続できるな度がありますが、AirPods以外のワイヤレスイヤホンに乗り換えた今となっては正直もう大きなメリットにならないなと感じました!
デメリットは外音取り込み機能はAirPodsProの方が自然なのと、ワイヤレス充電に対応していない点ですが、
アルミチックな質感も音質やノイズキャンセリングなどの体験も非常に高いレベルで作られている1台なので日々の生活を良くしたい方に限らずたくさんの人におすすめできる1台です!
まとめ
今回はiPhone13 miniとともに使っている周辺機器・アクセサリーをまとめました!
iPhone13 miniの周辺機器・アクセサリーはたくさんあるので悩むと思います。ぜひ優先順位をつけて揃えてみてください!
特にガラス保護フィルム・iPhoneケース・充電器の3点はiPhone13 miniを毎日使っていくのに必須なものだと思うので、購入する際に最優先で揃えておきたいです!
ぜひご検討くださいね!

コメント