目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回は久々の外出で有楽町駅〜銀座〜東京駅という流れで写真を撮り歩いたので、そのときの様子を写真を添えてお送りします。
全て撮って出しです。
カメラとレンズ
カメラ:FUJIFILM X-E4
レンズ:XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
感染症から回復し、自宅療養期間を終えてからの初スナップ。
今回のレンズの組み合わせはX-E4とXC-15-45mmです。
元々外出するつもりは無かった日ですが、約2週間家に籠らなきゃいけなかった反動なのか猛烈に写真を取りに行きたくなりました。
久々のお散歩だからいろんなシーンを満遍なく撮りたいので気軽に持ち出せるコンパクトなズームレンズ、XC15-45mmとの組み合わせにしました。
写真
お昼を食べてから、有楽町駅へ。
この日は外出するつもりは無かったので作業をし、お昼ご飯を食べてから出かけました。
カメラとレンズを持ってJR有楽町駅へと向かいます。ついたのは14時ごろの昼下がりの時間帯。


JRの有楽町駅から銀座方面に歩いて行ってすぐの場所。朝は曇っていましたが、この時間は日差しが出てくれました。
ここから銀座。まずは東急プラザへ


まずは有楽町駅を出てすぐ近くの所にある東急プラザへ。

向かいにあるHERMESのビル。全面が四角いガラスになっているのが特徴的です、
前の敷地が工事中だったのでちょっと離れて仰ぐ感じでしかHERMESのビルを撮れなかったのです。




ビルの中は高そうなショップばかりなので撮れる場所は少ないのですが、無料で登れる屋上庭園があり、屋上はゆったりと撮影を楽しむことができます。

エスカレーターを登ってすぐのところには東急プラザから眺めた銀座の絵がありました。


数寄屋橋交差点を東急プラザの屋上から撮影しました。
XC15-45mmの広角端、換算23mmで撮影したのですが、交差点をメインに切り取るなら望遠端でとったほうがよかったなと思います。
撮影した時はいい感じだと思ってましたが、こうして見返すと煩雑としていて主題が分かりづらいですね。


屋上に佇むテーブルと椅子

その他屋上で撮影した写真です。屋上に出ると周りの風景ばかりを撮りたくあってしまいますが、近くにいい感じの被写体がありました。

下のエスカレーター。たまたま向かい側に人がいなかったので撮れた1枚です。
エスカレーターで撮った写真さえも幾何学な世界をきりとれてるので、銀座はスナップ写真が楽しい街ですね。
街を歩いて銀座SIXへ



向かいの交差点から見た銀座SIX。窓映った空の反射をきりとりました。
建物全体がガラス張りな外観で周囲の建物よりも迫力があります。

銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」。
内部は吹き抜けになっており、エスカレーターで上階に登って行く最中に見ることができる雲のオブジェクトや斜めを基調としたデザインが印象的です。
ギンザコマツから東京駅方面へ

先程の銀座SIXの向かいにあるビル「ギンザコマツ」
西館と東館をつなぐ連絡橋があります。連絡橋からは銀座の街路がよく見えるので、このような写真が撮れます。


その他にも屋上庭園があり、庭園の中には小さな神社がありました。




有楽町駅の方向に戻り、東京国際フォーラムを経由しながら東京駅へ向かいました。


丸の内にある「三菱第一号館美術館」。
赤煉瓦の荘厳さと後ろにあるビルの荘厳さ、素材や様式は全く違うはずなのに似たような厳かさw感じますね。




今回の記事での写真は以上となります!最後まで見てくださりありがとうございます!
久々の外出、スナップ写真は気持ちいですね!長らく家にいなきゃいけないストレスから解放されました!
X-E4とXC15-45mmの相性はかなり良いので気軽に写真を撮ることができます!
他にもこんな記事を書いてます!
コメント