目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回は神楽坂〜市ヶ谷〜飯田橋という流れで写真を撮り歩いたので、そのときの様子を写真を添えてお送りします。
昨日の木曜日に神楽坂や飯田橋、市ヶ谷に行ってきました。
神楽坂は古風さと現代さが入り混じるおしゃれな場所で脇道なのど写真が映える場所ですが、今回の目的は海老ラーメン!大学が終わった後に神楽坂にある海老ラーメンを食べる事でした!
海老ラーメンの感想は前回のブログにまとめてますが、海老味の濃厚スープがとても美味しいお店でした!
過去に神楽坂〜東京ドームまで撮り歩きましたが、今回はラーメンついでの気楽な撮り歩きです!
カメラとレンズ

カメラ:FUJIFILM X-E4
レンズ:XF35mm F1.4 R
千葉フォルニアで撮り歩いた時と同様に、京都旅行で絞りリングがないXF27mmを使っていた反動で、
絞りリングを回したくなってしまったので今回もXF35mm F1.4 Rを持ち出すことにしました。
そんなわけでXF35mm F1.4で撮影した気軽なスナップ写真をご紹介します
写真
神楽坂


飯田橋駅から牛込橋を渡って神楽坂へ!
神楽坂の標識って他の場所よりも若干色が深い気がします。

早速海老ラー麺を食べました。
牛込神楽坂〜外堀

神楽坂にあるla kagu。使われなくなった倉庫をカフェとかショップにデザインし直した場所です。
ちょくちょく階段に座っている人とか見かけますが、今日はいないですね。寒かったからかな?


道脇にあったちょっと不気味な建物。
素材感だけでなく、ごちゃごちゃしている作りが不気味さを助長してますね。
1枚目の写真思いっきりパープルフリンジが出てしましました!
もうちょっとじっくり撮りたかったですが、スナップ撮ってる時に立ち止まりすぎると不審な目でみられるのが嫌なんですよね。
他の方々がどういう気持ちでスナップ写真撮ってるのか気になります。

山あり谷ありの商店がたくさん並ぶ通り。現代日本ぽさが出ていて結構気に入ってる写真です。


神楽坂から見える青空。ガラスに反射する青空を切り取ってみました!
この日も綺麗な晴天だったのでお散歩が捗りました。
外堀〜市ヶ谷〜飯田橋



脇道を出て外堀へ。この辺一体春になると桜が綺麗な場所ですが、この時期は葉のない木ばかりですね。
外堀で一際大きくて目を引く法政大学のボアソナードタワー


外堀からは黄色い総武線と、オレンジの中央快速線が見えます。
電車を撮ることに関しては興味がないですが、ただの風景写真の中に駆け抜ける電車が入ってくると映えますね!
スローシャッターでもっと走り抜けている感じを出したかった!毎回NDフィルターを忘れてしまいます…


市ヶ谷駅前の地下通路

外堀公園から見える東京理科大学。こちらもガラスに反射する青と背景の青空が綺麗でした。

外濠公園から見る法政大学。校舎の青と手前のタクシーの黄色が目をひいたので切り取ってみました!


飯田橋駅手前にある桶?ちポイ捨てされてるココア
なんてことない写真ですが、CLASSIC Neg.の魔法は凄まじいですね。
今回の記事での写真は以上となります!最後まで見てくださりありがとうございます!
他にもこんな記事を書いてます!
コメント