目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回の記事ではダイソーのノートパソコンスタンドのレビュー記事です。
購入理由
iPadのスマートキーボードにつけて目線を少しでも高くしたかったためです。
目線が下がり肩が凝りがちなノートパソコンやiPadでの作業ですが、底面にスタンドを付け目線を上げることで肩こり具合をだいぶ改善することができます。
実際、目線が少し上がるだけでも作業はしやすくなりますよ!
管理人は普段MacBookAirにはMOFTというノートパソコン用のスタンドを使っているのですが、スタンドを立てるか立てないかで楽さが雲泥の差です。
iPadでガッツリ作業することは少なめなので高いものは購入したくない。
そんな時にたまたま100円で実用的そうなスタンドを見つけたのでと思い、気がついたらお持ち帰りしていました!
製品パッケージ


くの字に折れ曲がることでパソコンを持ち上げるタイプのノートパソコンスタンドですね。
底面の左右に取り付けるのでもちろん2個付きです。
裏面にはスタンドに貼り付けるテープが付属しています。
そこそこの値段がするものなら初めから両面テープが貼ってあって、パソコンに貼り付けるだけという場合がほとんどですが、
ダイソーのものは自分で付属の両面テープを貼らなければいけません。

実際に貼り付けてみました。

左右に貼る位置がある程度対象になるように貼ります。
ズレすぎるとタイピング時やiPadの画面をタップした際のぐらつきに繋がるので注意です!

横から見るとかなり厚みはあります。今回はiPadのスマートキーボードに取り付けてみましたが、スタンドを畳んだ状態でもぐらつきは気にならない程度の厚みでした。
使用感
いきなり結論!かってよかった商品です。
よかった点
PCスタンドに期待できる効果を100円で味わえる
気になる点
厚みがあってダサい。嵩張る
◯目線が上がり疲れづらくなった!
外出時に作業したい時はiPadにスマートキーボードをつけて持ち出しているのですが、正直疲れます。
iPadとスマートキーボードの組み合わせだ目線がかなり下がってしまうんですよね。
ですが、ダイソーのPCスタンドを試してみた感じ、目線も上がってiPadの位置がが高くなったので画面を覗くのもタップするのもとても楽になりました!
◯タイピングも快適に!

目線が上がるだけでなく、キーボードに傾斜が生まれます。
キーボードに若干の傾斜も生まれるので長時間タイピングしていても疲れづらくなりました!
×厚みがあってダサいし嵩張る。
100円という価格なのに非常に使いやすいダイソーのノートパソコンスタンドの最大のデメリットはやっぱり厚みです。
パソコンをひっくり返すとボッコリしているスタンドはデザイン面ではダサいと言わざるおえません。
まとめ
今回はダイドーのノートパソコンスタンドの使用感をまとめて見ました。
気軽にノートパソコンスタンドのメリットを体験できる非常にお得な商品です!
普段ノートパソコンでの作業中に感じる肩こりや疲れを解消したい方はぜひ手にとってみてください。
普段は他にもこんな記事を書いてます!

コメント