目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回は千葉県木更津市内で写真を撮り歩いたので、そのときの様子を写真を添えてお送りします。
2/28に千葉県木更津市でスナップ写真を撮ってきました。
残りの学生生活もあと1ヶ月。社会人になったら日中の光が溢れている時間帯に散歩する事ができなくなるのでは?と思ったらいても立ってもいられず、写真を撮りに行きました。
今回は主に、木更津市役所 朝日庁舎の駐車場と太田山公園で撮り歩きました。
カメラとレンズ
カメラ:SONY RX100 初代機
今回持ち出したカメラはSonyのコンデジ、RX100です。
数日前に購入したばかりのカメラ、しかも10年前のモデルですがスペックは十分!ポケットにカメラを入れて写真を撮りにいく手軽さに惚れました!
RX100購入理由はこちら!
今回の写真はSONY RX100初代機で全てJPEG撮ってだしとなってます。
写真
木更津市役所 朝日庁舎

以前はショッピングモール(イオン)として使われていた建物の2階を市役所にしたものらしいので、特におしゃれな場所があるとかいう場所ではなかったです。
ですが、屋上の駐車場からは木更津市内をある程度一望できるので写真を撮ってみました。


遠くに見える橋見たのはおそらくアクアラインですね。アクアラインって結構高さあるんですね。

光学ズームの望遠端,換算100mmで撮影してみました。
一見左右対称のような中鎖状ですが、真ん中を走る車が絶妙に対称性を崩してくれました。

太田山公園
木更津市役所からそこそこの距離がありますが、太田山公園にも行ってみました。
太田山公園、普通に山の上に公園がある感じなのでそこそこ歩きました。スニーカーじゃないと普通に疲れますね。
子供が駆け回ってるような近所の公園とは訳が違いました。




いかにもな山道。木々の間から落ちる木漏れ日を切り取ってみました。
1インチセンサーでダイナミックレンジは広くないので明暗差に弱いなと感じたりもしますが、あえて白飛びさせてみたり黒くぶれさせるのを意識して撮ってみました。
小型なコンデジだし、白飛び黒潰れお構いなしで綺麗すぎる描写を求めてないならRX100の初代機のコスパ高すぎますね!

獣道?を5分ほど歩くと公園的な場所に出てきました。
まだ桜は咲いていませんが、咲いたらかなり映えそう。


舗装された道も出てきました。
ある程度登れば、道も綺麗になるっぽいですね。



木更津市内では割と有名なきみさらづタワー。




登ると木更津市内を一望できます。晴れていたので海ほたるや海の向こうの東京・横浜も見えました。
さらに天気が良ければ富士山も見えるらしいです。

画像サイズをSにして極限まで全画素超解像度ズームを使うとここまで寄れます。14倍のズームになるので換算400mmですね。
全画素超解像度ズームはデジタルズームなので当然画質の劣化はありますが、遊び程度に使う分には問題ないレベルの画質ですね。

と思いましたが、カラーで撮影すると画質劣化が気になりますね。
モノクロだと味っぽくも見えて気にならなかったのですが、カラーだと発色が汚く見えるようになってしまいました。
全画素超解像度ズームを使うときはモノクロオンリーにしようと思います。







公園内には旧安西邸という建築もありました。江戸時代から存在する建築のようです。
普段は敷地内を無料で見学できるみたいですが、残念ながら月曜日は休館日でした。

放置されたペットボトル。
寄ればこれくらいのボケ描写も可能ですね!
今回の記事は以上となります。ここまで見てくださりありがとうございます!
他にもこんな記事を書いてます!
コメント