目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回の記事ではダイソーのコードクリップの紹介です
購入理由
今回ELECOMのSDカードリーダを購入した理由は以下の2つ
- 以前使用していたSDカードリーダーが壊れてしまった。
- ケーブルレスな小型軽量のSDカードリーダーを試してみたい。
この理由にぴったりと当てはまる製品ないかな〜と探していたときに、ELECOMのSDカードリーダーを発見しました!
少々古いモデルなのでAmazonでバラ売りはしてないですが、量販店で1,500円で購入できました!
製品パッケージ


背面の写真は手ぶれしていましました。
対応OSにMacOS Sierraと2016年くらいにリリースされたOSが記載されているのでそこそこ古めな製品です。

開封するとこんな感じ。
この製品とAnkerのSDカードリーダー(↓これ)と悩みましたが、キャップの有無でエレコムに決めました!
USB-C端子って折れやすそうな見た目をしているのでキャップがついてるのありがたい!リュックの中で折れる心配はなくなります!
使用感
まあ普通にSDカードリーダーとして使う事ができてます。
対応OSがMacOS Sierraと記載されていたのが若干不安でしたが、MacOS Montereyを入れたMacBook Airでもしっかりと読み込む事ができています!
何より使っていてよかったと感じる点が
コンパクトで持ち出しやすい!
iPhone13 miniと大きさを比較するとどれだけ小さいかわかります!


しかも、ケーブルがなく、端子を直差しするタイプなので持ち運び時にケーブルがぶらんぶらんしません!
ケーブルが無い分リュックやポーチの小さな隙間に入れておく事ができるので、Macとカメラを持ち出すついでに持っていく事も増えました!
注意点
この製品を買うにあたって一番気をつけなければいけない点は、
iPadOSに対応してない
ところです。
残念ながら一昔前の製品で、おそらくこのSDカードリーダーが発売された当初はそもそもUSB-C端子のiPadは存在してなかったと思います。
そのため、USB-C端子を搭載しているiPadに挿したところで何も反応しません。
iPadでも使いたいと思っている方は購入前に本当にiPadでも写真を読み込みたいのか、それともPCで読み込めればいいのか考える必要があります。
まとめ
今回はエレコムの小型なSDカードリーダーを紹介しました。
古いのでiPadでは使えない点が少々不便ではありますが、PCとの使いやすさは抜群に良いです!
小型なSDカードリーダーを探している方はAnkerのものと同時にエレコムのものも考慮してみてください!
普段は他にもこんな記事を書いてます!
コメント