目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回はスカイツリーの麓で撮影した写真をまとめてます。
3月ももうすぐ中旬。2022年は少し開花が遅れているらしいですが、SNSなどでも桜を見かける機会が増えてきました。
今回は少しづつ訪れてきた春をきりとるために、SNSで見かけたスカイツリー麓の河津桜を撮りに行って見ました!
撮影場所
押上駅ととうきょうスカイツリー駅が直結するソラマチから僅かに歩いたところに河津桜があります。
Google Mapにも「河津桜」と表示されるほど有名な桜スポットみたいです!
カメラの有無を問わず、多くの方が春の定番被写体である河津桜とスカイツリーのコラボレーションを見にきてました!
カメラとレンズ
カメラ:SONY RX100
今回はSonyのコンデジ、RX100 初代機です。
10年前のコンデジですが、スマホからのステップアップにも十分なスペックと描写をカメラです!
メインカメラのミラーレス一眼「FUJIFILM X-E4」を持ち出そうかとも思いましたが、以前に別の場所で桜とスカイツリーを撮ったので、今回はRX100にしました。
写真
押上駅に到着。まずは河津桜の場所に移動します。

スカイツリーのふもとを流れる北十間川の向こう側にある2本の桜が定番の撮影スポットみたいです。
例年は2月下旬ごろに開花し始め3月上旬頃にピークを迎えるとか。
スカイツリーと一緒に撮影できることから、一眼を持った方だけでなくスマホをで撮影している方や観光客がたくさん集まっていました。


麓から撮ってみました!よくインスタとかで見かける感じに撮れました。
それぞれ換算75mmと100mmで撮影。RX100の光学ズームで対応できる焦点距離ですね。
望遠で撮ると圧縮効果で迫力が段違いですね。


この日のお気に入りの2枚!偶然飛行機雲ができてました!
1枚目はピンクと水色のコントラストが綺麗でした。
2枚目は自然と幾何学な建築の境界線として飛行機雲ができているみたいなので面白い!
その他にもさまざまな画角,構図で撮ってみました。



今回の写真は以上となります。
天気も被写体も良いおかげで綺麗な写真をたくさん撮れました!
注意点としては、多くの人が見たい/撮りたい場所なので数分間も場所を独占するのはかなり迷惑!手すりにも長時間の撮影はご遠慮くださいと書かれてるぐらいです!
譲り合いの精神を持ってないとトラブルの元になりそうなのでお気をつけてください。
他にもこんな記事を書いてます!
コメント