目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回は千葉公園で撮影した桜の写真をまとめたいと思います!
3月も中旬に入りましたね。2022年は少し開花が遅れているらしく、河津桜もまだまだ咲き始めな場所も多いかと思いますが、SNSなどでも桜を見かける機会が増えてきました。
今回は少しづつ訪れてきた春をきりとるために、Twitterで見かけた千葉公園の河津桜を撮りに行って見ました!
撮影場所
JR千葉駅から徒歩で10分かからない程度の場所に千葉公園があります。
幸いなことに河津桜が咲いてはいてくれたのですが、咲いている木はわずか数本だけ。広い千葉公園の中でも綿打池の周辺に3本、SLの遊具付近に1本だけ河津桜の咲いている木が点在してました。
今回は桜の写真だけでなく千葉公園で撮ったスナップ写真もまとめようと思います。
カメラとレンズ
カメラ:FUJIFILM X-E4
レンズ:XF35mm F1.4 R
*今回の使用したフィルムシュミレーションはClassic Neg.とASITAです
持ち出したのは久々のFUJIFILM X-E4です!
今回は柔らかい写真を撮りたかったのでXF35mm F1.4 Rをつけて持ち出しました!
写真


まずは千葉公園の入り口付近にある厳嶋神社に立ち寄りました。
かなり小さい神社でしたが、不思議な雰囲気の場所でついつい写真を撮りたくなります。


狛犬さんと龍。龍の口から思いっきり水道管が伸びてるのがちょっとシュール。
神社をちょいと散策してから千葉公園へ到着。3月下旬から4月上旬はソメイヨシノでめちゃくちゃバエルみたいですが、残念ながらまだ咲く気配なしですね。


代わりにと言ってはなんですが、植木鉢きには可愛い花が咲いてました!


1本目の河津桜を発見!場所は綿打池の西部です。


日陰での撮影だったので、ピンクの発色はいまいちですが、柔らかい描写のゆるふわを目指してみました!
XF35mm F1.4はボケが綺麗なのでゆるふわ写真を撮るのが楽しいです!

少し歩いて池の北部へ。北部にも1本だけ河津桜が咲いていました!

CLASSIC Neg.での逆光撮影楽しい。太陽に燃やせれいるような桜が綺麗。



続いて池の東部に移動しました。東部にも河津桜の木が1本だけ花を咲かせていました!
午後なら日差しも当たっていて、見上げればモノレールも撮ることができる絶好の撮影スポットです!


反対側を向けば池に浮かぶ建物を背景に桜を撮ることもできます!

可愛いな桜を可愛い建物を背景にして撮れるので尚のこと可愛いです。

綿打池近くの桜は見終えたので千葉公園の北部へと向かってみます。


表の自動販売機と裏のゴミ箱。光の当たり方と影のでき方が自販機とゴミ箱の関係のようでついついきりとってみました。

自動販売機の近くにも河津桜が1本だけ咲いていました!SLの遊具付近ですね。

それからしばらく千葉公園内を散策してみましたが、これ以上桜が咲いている木を見つけることはできなかったです。
最後に散策中に無い気なく撮った写真を載っけます。





今回の写真は以上となります。
サブカメラとして購入したRX100も良いけど、やっぱりX-E4の色味とシャッター音はたまらないですね!写真が捗ります!
他にもこんな記事を書いてます!
コメント