目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回の記事ではダイソーのデスクライトをレビューします。
購入理由
最近引っ越しをし、日用品をダイソーで買い揃えていたときに目に留まりました!
今までは家電屋さんで購入したデスクライトを使っていたのですが、新居ではPC机のすぐ近くに照明があるからデスクライトは不要かな?と思っていたのですが、いざ作業をしてみるとやっぱり必要かなと感じました。
そんな時にダイソーでUSB給電ができる小型のデスクライトを発見!
300円だし試してみるかと思い購入してみました!
製品パッケージと特徴


まず第一印象は「小さい!」。これ本当にデスクライト入っているのかな?と言うくらいのサイズ感で多少不恰好になるけどポケットにも突っ込めるサイズです。

入っているものは本体とUSBケーブル。
この300円ライトの最大の特徴はやはりUSB給電ができる事です。専用のケーブルではないので使い回しが効くのが高ポイント!
USBケーブルは汎用性が高いし、断線してもすぐに購入する事ができるのでありがたい。
もちろんUSBケーブルでの給電だけでなく、単3乾電池3本での給電にも対応しているので、電池を詰めて持ち出すことも可能です。
*電池を使用した場合、暗くなる分消費電力が少ないです。
USB給電 | 乾電池 | |
Lv.1 | 15lm/43mA | 12lm/35mA |
Lv.2 | 52lm/150mA | 43lm/136mA |
Lv.3 | 127lm/370mA | 100lm/342mA |
よかった点
よかった点は「安くて小さいのにちゃんと明るい!」ところ。
「所詮300円だしそれなりだろうな」と侮っていましたが、ライトは3段階で明るさを変えられ、マックスにするとかなりの光量に!
そこまで広範囲を照らせるわけではないものの、手元を照らす分には十分な明るさで、コスパ良すぎます。
微妙な点

100均なので期待はしていなかったけれども充電端子はやっぱり「Micro-USB B端子」。
2022年に置いては周回遅れなUSB端子なのでUSBケーブルをタイプCで統一したい方にとってはネックになるポイントです。
まとめ
充電端子は気に食わないけど300円という激安値段を考えると全然あり!
とくに照明にこだわりがなく取り敢えず安くて照らせればいい方にはかなりお勧めです!
気になったなら是非ダイソーに足を運んでみてください!サイズかんに驚きますよ!
普段は他にもこんな記事を書いてます!

コメント