目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回の記事ではRASTA BANANAのスマホリングについてのレビューです!
購入理由
今回は2ヶ月ほど前に新調したiPad mini6の使い勝手を向上させるために購入しました!
スマホリングを付けることによってホールド感が良くなるのはもちろんですが、一番の目的は傾斜をつけたいから!Apple Pencilを使ってノートを書いたりするときはある程度画面に傾斜がついている方が疲れにくいです!
傾斜をつけられるようなケースもありますが、そういったケースは大抵重いんです。
せっかくのiPad miniだからなるべく軽量を保ちたいので今回は、ラスタバナナの細くて格好良さげなスマホリングにしました!
開封と外観



開封すると本体以外の大事なパーツが出てきます。「本体だけ取り出して捨ててしまう!」なんてことには気をつけてください。
説明書に軽く目を通しいざ装着!

流石にiPadに直はりするのは嫌だったので以前紹介したiPad mini6と一緒に使用しているエレコムのケースの上からつけます!
人によって持つ位置やつけたい傾斜は違うので、貼る前にどれくらいのところに貼るとちょうど良いのか確認も大事ですよ!
私の場合はiPadのりんごマークから若干カメラ側にずらした所に貼ってみました!
よかった点
個人的にすごく聞いいったところは
薄くてミニマルなデザイン
です。

みてください!この薄さ!
最も厚いところでも2mmないくらいの薄さなのでリングを閉じた状態での持ちやすさや収納のしやすさも抜群で、今まで通り作業することができます!
また、スマホリングを貼ると元の状態よりはダサくなりますが、薄くてミニマルなデザインなのでなんとか許容かなって感じの見た目になってます.
薄い分強度が心配になりますが、今の所こんな感じに傾斜を立てて使っていても倒れたり潰れたりはしていません!

微妙な点
リングを引き出しづらい!
ラスタバナナのスマホリングの微妙な点はこの一点につきます!

デザインばかりが優先されていってとにかく使いづらい!
こんな感じに取っ手がついていないのでリングを立ち上げるのがとにかく大変なんです。
しかもリングを完全に倒すとカチッ!という音が鳴って爪に引っかかるのですが、引き出すときはその爪が邪魔でなかなか引き出しづらく、使い勝手は悪いです。
この点がもうちょいどうにかならんもんかなと思うのが正直なところです。
まとめ
たまにリングを使う程度ならあり!
私の場合はゆっくり腰を据えて勉強したいときやノートを取りたい時に傾斜をつけたいだけなのでそれほど不自由なく使う事ができていますが、
普段からスマホリングを常に使ってiPadを持ちやすくしたい!という方には不向きな商品なのかなって感じのスマホリングでした!
他にもこんな記事を書いてます!
コメント