目次(押すとジャンプします)

こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回はバッファロー SDカード レビューのレビューです。
SONY RX100の初代機と共に使用するために購入したバッファローのSDカード。
X100Fを購入して以来サブカメラからサブサブカメラに降格してしまったRX100ですが、ポケットに入るサイズ感なのでなんだかんどと持ち運ぶ機会は多いです!
ですが、SDカードの入れ忘れで使えない!と言うことが頻発したので雑に扱えるSDカードを探して購入しました!
このSDカードの魅力は何よりも値段!通常でも830円とかなりお買い得で、プライムデーだと590円で購入できる破格の値段ですが、実際の使用感はどうなのかまとめていきます。
SDカードの種類
いきなりレビューに入りたいところですが、SDカードは規格がややこしいので軽くまとめますね。
「SDカード」「SDHCカード」「SDカード」と数種類の名前がありますがご存知でしたか。
これらの名称はSDカードは容量によって名称が異なります。
名前 | 容量 |
---|---|
SDカード | 128MB〜2GB |
SDHCカード | 4GB〜32GB |
SDXCカード | 64GB〜2TB |
SDカードを家電量販店などで見ていると何が違うのかわからず混乱した事があるので、保存できる量で名前が異なるのか〜程度に覚えとくと良いと思います。
SDカードの書き込み・読み込み速度をチェック
SDカードには多くの転送スピードの規格がありますが、UHS規格への対応は最もチェックすべき点です。
UHS規格には最高104MB/sに対応する「UHS-I」と最高312MB/sに対応する「UHS-II」の2種類がありますが、非UHSのSDカードと比較して段違いの高速性能を備えています。
ただし、UHS規格に対応するSDカードのパフォーマンスを最大限に発揮するためには、カメラやカードリーダーなどの使用機器側でも対象のUHS規格をサポートしている必要があるのがポイント。
ですが、2022年現在でSDカードを使うカメラや機器の場合UHS規格には対応してるはずなので、今買うならUHS規格対応のSDカードです。
BUFFALO SDカードの使用感
バッファローのSSDカードおすすめのポイントは以下の3つです!
■UHS-I対応で最大転送速度は100MB/s。ミラーレス一眼やドローン、アクションカメラのフルHD撮影も遅延無しで録画できる速度。初心者にはこれで十分!
■防水(IPX7) 耐温度(-25℃~+85℃) 耐衝撃,耐振動,耐X線など必要十分な強度で十分な耐久性を。よっぽどのことが無い限り壊れないですし、壊れる時はどんなSDカードでも壊れるから仕方ない
■通常でも830円とかなりお買い得!、プライムデーだと590円で購入できる破格の値段
SDカードにもよくわからない海外メーカー品が多いです。
中には大外れのメーカーもあるため、慎重に選ぶ必要がある中、バッファローは有名な日本メーカー。
確かに、UHS-II非対応なため10bitでの4Kや8Kの動画撮影などデータ容量が非常に大きい読み書きは厳しいです。
他のメーカーで似たような性能のものと比較してもバッファローの方が安いですし、
より良い性能を求めるのなら5000円以上かかったりとカメラ初心者には厳しすぎる価格です。
そのため、一通り写真撮影からFHDでの動画撮影も行えるためSDカードの購入で失敗したくない人はバッファロー製を購入すれば安心です!
容量別の選び方
バッファローのSDカードはSDHCからあります!
16GB〜64GBなら800〜1000円程度で少々ですが価格差もあり悩まれると思うので、
そこで容量別で選び方もまとめてみました!
16GB
コスト重視なら16GB!
普段使いや休日1日での使用なら16GBでも十分です!
旅行やイベントなどで多めに写真や軽く動画を撮影も可能ですので費用を抑えたいならこれ一択です!
動画メインにする場合には心もとなすぎる容量ですね。
32GB
コスパで選ぶなら32GBです!
最大容量である32GBの製品であれば、一般的に使われることの多い2400万画素級のミラーレス一眼でも約3000枚のJPEG画像が撮影可能です。
また、フルHD動画も2時間30分ほど撮影できるので、一通り不自由なく使えます!
64GB〜256GB
プロやハイアマチュアを目指す方には、上位規格のSDXCカードがおすすめ。
一般的に価格は高いですが、転送速度などの性能面でも優秀なモノが多いのです!
バッファローもその例にもれず64GBで1000円,128GBで2200円,256GBで4680円と一気に価格は上がってくるので初心者が趣味程度に買うのであれば64GBがおすすめです!
最小容量の64GBであっても、ハイエンドユーザーが愛用する4000万画素級の一眼カメラでJPEG画像が2000枚以上撮影でき、高解像な4K動画も約1時間の記録が可能です。
まとめ
今回はカメラ初心者や初めて見たい人向けにバッファローのSDカードがおすすめな理由とSDカードの選び方をまとめました!
SDカードって高いものが多いですし、カメラに触れてこなかった人からするとこんな少ない容量で高すぎるだろ!と衝撃を受けますよね!
カメラ周りのものは優しくない値段のものが非常に多いので、今後の記事でもおすすめの安い周辺機器や道具の紹介、レビューをしていこうと思います。
他にもこんな記事を書いてます!
コメント