目次(押すとジャンプします)

こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回はオーム電気から販売されている「充電式KEDデスクライト」の紹介です。
家中どこでも明るさを調整したい!そんな時は充電式デスクライト!
家の中にいる時、勉強中や作業中はなるべく明るい場所でやりたい方が多いはずです。
そういう場合は大抵部屋の電気に加えてデスク周りだけの明るさを調節できるデスクライトを使うと思います。
明るさの調整に大活躍のデスクライトですが、ほとんどがACアダプターでの給電で動くため、机にほぼ固定みたいなことが多いと思います。つまり明るさを自分好みに調整して作業ができるのはデスク周りだけということになります。
しかしながら、リビングで作業したり、作業ではないけれどもソファーで本を読んだりということも多いはず。それなのにリビングやソファーでは明るさ調整できない!
そんな時に大活躍するのが「充電式LEDデスクライト」です。
今回ご紹介するオームの充電式LEDライトはコードレスタイプのデスクライトかつシンプルな使い勝なので家中どこでも同じような照明環境で作業したいという方におすすめです。
スペックと外観
仕様 | |
---|---|
充電時間 | 約5〜6時間 |
点灯時間 | 強;約4.5時間 中;約6.5時間 弱;約14時間 |
照度 | 約1000lx(直下29cm) |
全光束 | 約160lm |
消費電力 | 4.5W |
調光 | 3段調光 強、中、弱 |
調色 | 3段調色 3000K,4000K,5000K |
充電端子 | マイクロUSB |
本体寸法 | 高さ 292mm ベース 67×84mm |
重さ | 500g |





良い所
充電式でも十分な明るさ
今回ご紹介する最大の理由が充電式なのにしっかりと明るいという点です。
こういった充電式のものってACアダプターにつなげて使うものと比べると一般的に明るさは落ちてしまいがちですが、オームの充電式デスクライトちゃんと明るいです。
もちろん常にコードにつなげて使うものと比較すると明るさは劣ってしまっていますが、必要十分な明るさのため、充電式であるがゆえのデメリットを感じられません!
明るさを持ち歩けるのってなかなか良いですよ!
シーン別に使える「調色3種×調光3段」
「調色3種×調光3段」で合計9パターンで光の調整ができます!
そのおかげで作業する時以外にも大活躍です。
作業時は白色・強の設定で集中したり、リビングや寝室でで本やゲームをするときは暖色でリラックスといった使用用途に合わせて光の種類も変えられるのが非常に便利です。
未使用時に邪魔にならないコンパクトさ
物によりますが、値段の安いデスクライトってけっこう机の上を占領しますよね。
ですが、今回ご紹介するものは3000円以下で買えるものでありながら非常にコンパクトです。
ベース(台座)と一体型のスマートなデザインなので、机に置いてもあまり場所を取らず、また安定性も悪くない!
微妙な点
微妙な点はただ一つ!充電端子がマイクロUSBな事です。
USB-Cにしてくれよ〜。
2022年に買うものですし、使う家電の大半をUSB-Cにまとえたい人からするとかなりネックなところです。
USB-Cに完全統一したいなと思いながらもiPhoneやApple Watchを使っているのでそもそもUSB-C統一は夢のまた夢って感じですし、カメラなどに続いてUSB-Cではないものがまたまた増えてしまいました。
どんどんUSB-C統一の夢が遠ざかってしまいます。
まとめ
充電端子がマイクロUSBであることを除けば満点の充電式デスクライトです!
充電式で使い易い、好きなところに配置できるコンパクトさ。
光の色、照度も変更可能な機能の多さ。
それにあちこち持ち歩くことができるる重さ。
そして停電でも使用可能な汎用性。
をデスクライトに求めている方に強くお勧めできる製品です!
他にもこんな記事を書いてます!
コメント