目次(押すとジャンプします)

こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
毎年8/2,3の2日間掛けて開催される長岡花火大会。
コロナが緩和されてから2回目の開催となります。
日本三大花火と称される大人気な花火大会ゆえに仕方ないですが、全席有料席なためチケット事前予約、抽選、さらには宿泊場所の確保が必要です。
今回は運良く2日目に参加してきたので感想を写真と共にまとめたいと思います。
写真
花火前:長岡駅、アオーレ長岡
まずは新幹線で長岡駅へ。お昼頃についたため駅周辺で腹ごしらえやアオーレ長岡に行ってきました。

お昼に食べたつけ麺。駅近のお店はどこもかしこも大行列。どのお店も最低でも30分は待たないと入れなさそうです。











長岡駅から信濃川方面に歩いて数分の場所にあるおしゃれな建築「アオーレ長岡」も臨時で休憩所や出店の場所として開放されていました。
有名な建築家 隈研吾がデザインした建築物を比較的自由に出入りできたりするので空間体験的にもラッキーです。
花火会場へ、打ち上げ前


長岡の街中を通り会場の東側へ。
道中は何処もかしこも人混みです。
一度場所に着いたら動くのも億劫なほどなので飲み物やおつまみを先にまとめ買いしてから会場に向かえば良かったです。


A会場側の様子です。
写真で見ると空いてそうに見えますが、全然そんなことはないです
花火
ここからは花火の写真をまとめます。
使用したカメラは「FUJIFILM X-E4」,レンズは「NOKTON 35mm F1.2」です


















今回の写真は以上になります。
写真だけでは伝わらない部分もありますが、とにかく迫力も規模も東京の花火とは大違いです。
素直に感動しました!
一生の思い出になる事間違いなしなのでぜひ抽選に応募してみてください!
————————————
ただ一点、写真を撮るならカメラは手ぶれ補正付きのものを持っていくなりコンパクトな三脚があった方が良いです。
今回逆張りしてしまったので分かりきっていた事ですが、手ぶれ補正も三脚もなしで写真を撮ったのでほとんどがブレブレの写真になってしまいました。
人の迷惑にならない小さな三脚は許可されているので、多少荷物重くなろうとも写真撮影がメインなら持ってい来ましょう。変にケチると後々悔しいですよ!
それでは!
————————————
他にもこんな記事を書いてます!
コメント