目次(押すとジャンプします)


今回はRhinoceros7での基本操作!!
意外とAuto cadと操作感が違ったので慣れるまで若干戸惑ってしまった経験があります。そこで今回は操作方法についてまとめてみました!!
*vol.3は閉じた曲線・開いた曲線についてまとめてみました。
*vol.2はグリッドと単位の設定方法についてまとめました。
*vol.1は画面についてです。
基本操作一覧
1.クリック操作やクリックでのコマンド操作
やりたい事 | 操作 |
---|---|
コマンドの選択,オブジェクト選択 | 左クリック |
範囲選択 | 左クリックしてドラッグ |
コマンドを終了するためのEnter | 右クリック |
コマンドの繰り返し | 右クリックして選択 |
2.ビューの操作
やりたい事 | 操作 |
---|---|
拡大縮小 | マウスホイール |
平行ビューを上下左右に動かす | 右クリックしながらマウスを動かす |
Perspectiveで視点を動かす | 右クリックしながらマウスを動かす |
*サイドボタンがあるマウスなら・・・
以前のブログで紹介した、私の持っている「MX MASTER3 for Mac」にはサブのボタンが複数あります。
これらのボタンに自分好みの機能を割り振ると、モデリング中にマウスから手を話すタイミングを格段に減らせます。=作業のスピードがアップするので、サイドボタンがあるマウスの使用をお勧めします。
ちなみに私の場合は以下のように割り振りしています!!
マウスで選択 → 選択したものを削除やescapeをマウス、⌘Zなどを右手だけでこなせてしまう組み合わせです。


コメント