目次(押すとジャンプします)


iPad Pro11″用のSmart Keyboard Folioを1年半使ってみたのでレビューしたいと思う。2020年3月,iPad Pro2020と当時に発表されたMagic Keyboardが日の目を見てばかりいてSmart Keyboard Folio情報が少なく、勿体無いのでその良さを伝えたい。
5つの魅力
1.軽い
Smart Keyboard Folio最大にして最高の魅力です。スマートキーボードはとにかく軽いんです。その重さはなんと293gです。iPad Pro11″本体と組み合わせて約764gと1kgを余裕で下回っています。Magic Keyboardは約600gなので本体よりも重いです!
そのため、iPadPro(Air)の利点である「パソコンに比べて持ち運びやすい」を損なわずに「どこでもパソコンのように作業ができる」ようになります!このためだけに買う価値あります!
また、iPadPro11″と組み合わせても厚さも14mm(1.4cm)なので、カバンやリュックにもスッと入ります。
ちなみに私のiPad Pro11″は2018年モデル、つまり第1世代です!Smart Keyboard Folioを当時の物のためAppleの刻印がなく、色も紺に近いです
iPad Pro11″第2世代 | 471g |
iPad Air 第4世代 | 458 g |
iPad Pro11″第2世代+Smart Keyboard Folio | 764g |
iPad Air 第4世代+Smart Keyboard Folio | 751g |
iPad Pro11″第2世代+Magic Keyboard | 約1070g |
iPad Air 第4世代+Magic Keyboard | 約1060g |
*参考程度にキーボード機能がないAmazonで売られているiPadのカバーはどんなに軽くても250gはします。
2.接続が安定している
Smart Keyboard FolioはSmart KeyboardやMagic Keyboardと同様にiPadとSmart Connectorを介して繋がっています。Bluetooth接続ではなく物理接続ゆえの安定性が素晴らしいです。
もちろんSmart Keyboard Folioは、ペアリングの必要はありませんし、突然接続が切れてしまう事もないし、充電の必要もありません。Smart Keyboard FolioとiPadをSmart Connectorで直接接続して、キーボードはiPadから給電されながら使用できます。
3.2段階で角度調整


2段階に調整できると言っても普段使いは60度の方を使ってます!ほとんどの方はそうかと思いますが、2つ目の角度だとタイピング中やブラウジング中に画面が見づらく、使いづらいです!
しかし、この2つ目の角度コロナ禍で使える機会がありました!60度の角度でオンラインミーティングすると見下ろす形になり良くありませんが、2つ目の角度で目線の高さに置いてあげると、目線や画角がぴったりになります!zoomが流行らなかったら気づかなかったメリットかもしれないです笑
4.iPadのカバーになる、取り外しも簡単
もはや当たり前の機能ですが、カバーになります。前面だけでなく背面も保護してくれる+先述した軽さのおかげでいつでもiPadを持ち運ぼうと「いう気持ちになります。
また、iPadProとはマグネットで装着されているため、引っ張ればすぐに外れてくれます。Apple Pencilを使いたい時やごろ寝で使う時などはやっぱり外している方が使いやすいのです。その切り替えがパッぱっとこなせて最高です!
5.ショートカットが使える
これも今となっては当たり前の機能ですね。キーボードを使えばいPadでも簡単に⌘+Cでコピー、⌘+Vも使えます。もちろんその他のショートカットも!
しかもipadでは⌘を長押ししているとそのアプリで使えるショートカットを教えてくれます!意外なショートカットを発見できるかも!
4つのデメリット
1.タイピング音
私にとっては最低最悪のデメリットです。タイピング音がパコパコでまるでやっすいオモチャです…
このやたらと響く音が好きって方は果たしていらっしゃるのでしょうか?
2.打鍵感
この音から想像できるように打ってる感じもペチペチです。ラバードーム式のキーボードのようですが、悪名高いバタフライキーボードと同世代の商品のためバタフライキーボードと近しいところがあるのでは??
3.トラックパッドがない
これが結構痛いです。クリックや選択のたびに画面まで指を伸ばさなきゃいけないのは普段PCを使っていると面倒くさいです!
やはりトラックパッドは偉大です!
4.高い
お値段はApple Storeで税抜き19,800円、税込で2万以上で値段は相当貼ります。
サードパーティ製のものに比べるとどうしても値段は上がってしまいます。けれども軽いし充電不要で接続も安定しているので、値段の価値はあるっちゃあります。
5.首が痛くなる
Smart Keyboard Folioをデスクで使っていると目線が下がってしまうため、猫背気味に使ってしまいます。そのため長時間使用していると首は痛くなってしまいます…
メリットたくさん、デメリットもたくさん
メリットもたくさんありますが、その分デメリットもたくさんあります。しかし、Smart Keyboard FolioはiPadをPCのようにスーパーヘービーユーズしな伊方にとってはデメリットになり得ない問題かなと思います。
むしろ軽さは正義!常に持ち運べる軽さと機能が魅了的なアイテムです。ちょっとしたお出かけに持っていば人を待っている際や電車で使えたりできます!
ぜひ皆さんも使ってみてください!
コメント