目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
2月中旬に2泊3日で京都旅行をしてきました。
人生で2回目の清水寺ですが、カメラを持っての京都は初なので何枚か写真を撮ったのでまとめてみました。
カメラとレンズ
カメラ:FUJIFILM X-E4
レンズ:XF27mm F2.8
カメラとレンズの組み合わせは上記の通りです。
FUJIFILM X-E4とXF27mm F2.8の現行モデル最小最軽量の組み合わせですが、写りはバッチリ!
単焦点レンズなので画角を変えられない点は玉に瑕ですが、身軽に旅行したいときはベストなレンズですね。北野天満宮などもこの組み合わせで撮りました!
写真


京都駅からバスで五条坂までやってきました。
バスから降りてすぐに見えてのが大谷本廟。清水寺が目的だったし、曇天で雨が降りそうだったので中はチラ見程度。
とりあえず石の橋が格好良い。坂本龍馬が歩いたこともあるとのことでした。


茶碗坂を登って清水寺を目指します。
清水寺への道は産寧坂が有名ですが、茶碗坂も京都の風情が見えており良いですね。
産寧坂よりも人が少ないので、坂の奥にある清水寺の写真を撮るには良い場所かもです。

坂を登ると清水寺へ。階段を登ると産寧坂側の清水寺正面に回れました。

清水寺に到着。
冬だしコロナだしで人はかなり少なめでした。写真撮るには絶好の機会かも。


京都の街並みもみようと思ったら、かなり霧がかっていました。
案の定雨も降ってきたので建物の外観はそんなに撮れなかったです。




チケットを勝って本殿へ。曇天ならせっかくだしこんな感じの雪景色が見たかった…

龍さんが吐き出す水は飲めないらしい。







有名な清水の舞台ももちろんきりとりました。
曇天の時はClassic Chromeをカスタムして重く撮るのにハマってます。
ますます雨が強くなり、X-E4壊れそうだなと思ったので、今回の写真は以上となります。
他にもこんな記事を書いてます!

コメント