目次(押すとジャンプします)


こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます。
今回は2022年2月に購入したモノの中で、買ってよかったと感じたアイテムを3つ厳選してご紹介します!
3位 | イヤーピース final Eタイプ Clear

3位は「final Eタイプ Clear」です。
日本のオーディオブランドが販売している定番のイヤーピースです。
イヤーピースとはカナル型のイヤホンの先っちょについているシリコンなど部分の所です。このイヤーピースを変更する事で、音質や装着感を自分好みにアレンジすることができます。
特に気に入っている要素がこちら!
低音がいい感じに抑えられて、中音域が目立ちやすくなったのでボーカルが聴きやすい
私は愛用してる完全ワイヤレスイヤホン「Technics EAH-AZ60」にfinalのEタイプを使ってます。
純正イヤーピースも低音に迫力があって面白いのですが、低音がボワボワしていて迫力もあり少々聞き疲れしてしまいました。
ですが、final Eタイプに付け替えると解決!低音のボワボワがいい感じに抑えられて、中音域と高音域とのバランスが非常に良くなりました!
そのため、小音量でも曲全体をつかめるので、小さな音量でながら作業するときなどにピッタリです!
みなさんもお使いのイヤホンの装着感や音質を変化させてみたい時は、ぜひ一度試してみてください!
2位 | ダイソー 足指パッド ぴったりフィット

2位はダイソーの足指パッドのぴったりフィットです!まさかの100均商品がランクイン!
この足指パッドの気に入ってる点は、
ガッチリと指間が開かれていて、抜群の痛気持ち良さがあります。
という所です。
こちらを買う前に同様にダイソーの足指パッド ジェルタイプを使っていたのですが、いまいち気持ちよさが足りない。
ジェルタイプ足の指を無理に広げる事なく気楽に装着でき、しっかりと足の指の間隔は開いてくれているのですが、痛みもなければ気持ちも薄い。ただただ血行が良くなる程度なんだろうなという印象
ですが、ぴったりフィットタイプはこの気持ちよさが足りない点を解決してくれました!ガッチリと指を開いてくれるので気持ちよさは段違いです。
注意点としては、ぴったりフィットタイプの足指パッドを使うと「痛気持ち良い」、つまり痛いんです。
20分程度使うならなんてこと無いですが、1時間とか使うと絶対に足の靭帯を痛めそう。長くてもせいぜい30分程度にとどめた方が良さそうです。
足指パッドを使っている間は歩きづらい・立ちづらいので時間を有効活用する点から見ても、短時間でリラックスできるダイソーぴったりフィットはかなり良いです!
1位 | SONY DSC-RX100

第1位はSONYの高級コンデジのRX100です。
RX100M3でも無ければRX100M7でも無いただのRX100、つまり2012年に発売された10年落ちのRX100初代機です。
一番のおき入りのポイントは
ポケットに入る高画質カメラ
な所。
私のメイン機はFUJIFILM X-E4です。X-E4はミラーレス一眼としては最小最軽量クラスのカメラですが、ポケットには入らないし、PCを持ち運んでいる日は少し持ち出すのが億劫になってしまいます。持ち出したとしても取り出すのも億劫…
荷物が多い時はiPhoneで撮ってましたが、せっかくならカメラで撮りたい!iPhone13 miniの画質は良いですがいまいちテンションが上がらないんですよね。
この課題を見事に解決してくれたのがRX100です。
1インチのセンサーを搭載しているカメラがポケットに入るんです!いつでもポケットに忍ばせておくことができるサイズで、サッと取り出せるので、スマホ感覚で気軽にカメラを構えられます!
画質とか色味はやっぱりメイン機のFUJIFILM X-E4の方が好みですが、ポケットに入るカメラでこれだけの写真が撮れるのに驚きです!
そして、何よりRX100は安い!!中古であれば20,000円程度で手に入ります!
私は使ってないレンズを先取りに出して購入したのでわずか数千円で使い勝手抜群のサブカメラをゲットしました!
値段安いしコンパクトど画質も良いので、スマホ写真からステップアップしたい方にもおすすめのカメラです!
まとめ
2022年2月に買ってよかったものをまとめてみました。
こうしてまとめてみると、2月はメインでは使わないサブで使うものが多かったです。
メインとの使いわけで毎日の生活を向上させられそうです!
他にもこんな記事を書いてます!

コメント