
こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回は最近ハマっているフィルムシミレーションのカスタム設定の作例です。
FUJIFILMのカメラを使っている人もれなく大好きであろうフィルムシミレーション!
数回前の記事でもご紹介した最近ハマっているフィルみシミレーションのカスタム設定はこちら!
- フィルムシミレーション:Classic Chrome(露出アンダーの時が多い) もしくは CLASSIC Neg.(露出オーバーの時が多い)
- グレインエフェクト:week・small
- カラークロームエフェクト:strong
- カラークロームブルー:strong
- ハイライトトーン:+3
- シャドウトーン:+2
- カラー:±0
- シャープネス:+1
- 高感度ノイズ低減:-4
- 露出:-1〜+1でお好みに!
今回はこちらの設定で曇天の新宿を取り歩いてみました。この設定、なかなか曇天ともマッチするんですよね。
富士フイルムのカメラ本体にはわずか7つしかカスタム設定を登録できないのでどんな設定を残そうかと悩むと思います。
ぜひ悩みの参考にしてください。(全て撮って出しとなります。)
写真
カメラとレンズ:FUJIFILM X-E4 , XF35mm F1.4 R













今回の写真は以上となります。
前回の新国立美術館ではどちらかというとClassicChrome多めでしたが、今回はクラシックネガが多めでした。
クラシッククローム、クラシックネガのうまく言い表せないけれども心に染み渡るような色味はカスタマイズしても健在です!
撮るのが捗ります。
今回使っているカスタムはフィルムシミレーション「ClassicChrome」「CLASSIC Neg.」どちらにも対応できるようカスタマイズしてますので一粒で2度美味しい的な感じです。
ぜひ一度お試しください!
他にもこんな記事を書いてます!
コメント