こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
今回はX100Fと共に東京駅の丸の内駅舎周り、というより丸の内駅舎だけを被写体にをフォトウォーキングしてみました。
一時期と比べると人出もかなり戻っていて、退勤ラッシュの時間帯は多くの人でわちゃわちゃしてます。そんな満員列車に揺られ東京駅で途中下車してみました。
ここ最近、雨の日は高頻度で東京駅を撮りに行ってる気がします。
X100Fはすごく気に入っているカメラなんだけど、なによりClassic Chromeがお気に入りです。
今回はClassic Chromeで撮った写真を紹介するので参考にしてみてください。
写真
まずは満員電車から脱出して一枚パシャリ!路面の輝き方が雨の強さを物語ってます。

正面から見ても側面から見てもおしゃれな東京駅ですが、今回は横顔で楽しみます。




水たまりに反射する東京駅の輝きがきれい!




雨宿りしている人々もちらほらと

丸の内は東京駅じゃなくてもおしゃれ。
かっちょ良い建築のアクセントとして、傘を刺す人のシルエットを入れてみました。



KITTEの屋上からも東京駅を。


今回の写真は以上となります。いかがだったでしょうか。
クラシッククロームの硬めな階調で夜景を表現するとなんとも言えない格好よさが出てきますよね。
そんな絵作り
を手のひらサイズのコンデジでできてしまうのですからFUJIFILMをやめられない!X100Fをますます気に入ってしまいます。
ただし、X100Fには防塵防滴が備わってないため、雨天時での撮影ではとにかくカメラを濡らさないよう気をつけてくださいね。
それでは。
他にもこんな記事を書いてます!
コメント