目次(押すとジャンプします)

こんにちは!本日も「humuhumuBlog~ふむふむブログ~」をご覧頂きありがとうございます!
最近は電子書籍しか買わなくなって1年近く経ち、本を読むならiPadで!が基本スタイルになりました。
そんな私でも「資格勉強」の本は否応無しに紙の本を買わなきゃいけないないです。資格の本の中には電子書籍として販売されているものもありますが、それでもほとんどの本は電子書籍未対応です。
わざわざクソでかい本を持ち歩きたくなく、だったらスキャンしてPDF化すれば電子書籍になるのでは、と思い調べた結果、スキャンピーを見つけました。
郵送すれば、PDFになって返ってくるし、OCR処理もされるしで使わない手はないと思い利用しました。(PDFで帰ってくるのが超重要!!)
とても便利なサービスだったので紹介しようと思います。
自炊とは?
ここでいう自炊とは自分で料理することではありません!
一般的に紙の本をスキャンして電子化することを自炊と言ったりします。
- 自炊の手順
- 裁断機で本の背表紙を切り、バラす
- スキャナーでスキャン
- PDF化して電子書籍に!
これらの機器を購入し自分で自炊する方もいるようですが、これら機器を揃える5万ほどかかります。
また、自分でやるにはぶっちゃけかなりだるいです。手間と時間がとんでもない!
普通に数時間かかってしまうので正直時間の無駄な感じもしてしまいます。手間と時間が非常に掛かります。
それを解決してくれるのが自炊代行サービス『スキャンピー』でした!
自炊代行サービス『スキャンピー』
自炊代行サービスは大手がいくつかありますが、会員登録が不要でネットでの評判が良かったので『スキャンピー』を利用しました。
また、一冊220円から納期2日以内の超納期に対応してるのも魅力です。
スキャンピーの料金体系
基本料金1〜300ページ | 80円/冊 |
301〜ページ | 160円/冊 |
以下オプション | |
表紙のみカラー | +50円/冊 |
フルカラースキャン | +50円/冊 |
おまかせ便 | +50円/冊 |
パーフェクトスキャン | +100円/冊 |
OCR処理 | +80円/冊 |
各端末への最適化 | +80円/冊 |
JPEG化 | +80円/冊 |
特急便(2日以内) | +100円/冊 |
7日便 | +50円 |
詳しくはホームページをご覧ください。

著作権について
著作権について
スキャン = 複製(コピー)
このことから著作権の問題が出てきます。
これは「個人使用に限り大丈夫」というのが答えのようです。
つまり、自分で買ってきて、自分でコピーしたりスキャンして電子化して、自分で使う分には全く問題ないという解釈でいいと思います。
一昔前はCDを買ってきて、PCで取り込んでスマホなどにコピーしたりが流行ってましたが、それと似たようなものです。
依頼した内容
- 300ページ越えの資格の本2冊で合計750円(税抜き)です!
- 基本料金:160円/冊×2=320円
- フルカラースキャン:+50円/冊×2=100円
- OCR処理:80円/冊×2=160円
- 特急便:100円/冊×2=200円
端末への最適化もしようと思いましたが、iPadでの閲覧がメインの場合は不要とのことでした。
メリット
- 基本料金が安い
- オプションの種類豊富,必要に応じて利用の有無を選べる
- ちゃんと電子書籍になっていた
- 短納期対応
- 何よりPDF化なのがでかい!!
5つ目の理由はスキャンピーに限らずの話ですが、電子化がPDFなのがとにかくありがたい!
PDFデータということは直接Good Notes5に取り込み可能なんです!
勉強用のものはやっぱりマーカー引いたり柿kんんだりすると思うので、簡単にGood Notes5に取り込んですぐに勉強スタートできます!
漫画や小説であれば各種電子書籍サービスで見るのが良いですが、電子書籍サービは書き込みに対応していないのがほとんどです。
そのため、勉強用であれば一度紙の本を買ってから自炊するのが一番勉強しやすいかなと思います。
デメリット
- 斜めってるページがそれなりにある
ちょくちょく真っ直ぐにスキャンされてないページがあるのが気になりました。
まあ使う分には全く問題ない程度の斜めさでなので読みすさに影響はないですが、神経質な人は気になりそうです。
まとめ
本をスキャンして電子化してくれるサービス「スキャンピー」を使ってみました。
- こんな人におすすめ
- 電子書籍派になった
- 本棚を片付けたい
- 本を捨てるのは嫌だ
- 片付けのためなら多少の出費は構わない
- 勉強用で荷物を減らしたい
料金も高いわけではないので1冊あたり200円前後が許容できるならバシバシ使って良いサービスだと思います!
それでは!
他にもこんな記事を書いてます!
コメント